TOP>>DMR鉄道模型運転会>>9. 第Q回 (2017年 1月 7日)
初の公開型運転会へ
いままでの開催は知り合いに限定して行っておりましたが、初めてTwitterにて公開し、知り合いではない方もお招きしました。
その結果、応募多数となり、参加者を先着20名に限定して実施するに至りました。
参加者も初の道外(関東・関西)居住者に参加いただくこととなりました。
全景
また久しぶりに全景の写真がありました。
今回、複々線のうち複線を高架化しました。(運転会初の高架)
そして、人が多いのを感じていただけるかと思います。
車庫の様子
こちらも大変にぎわっておりました。
以前も触れたように、車両をレールに乗せる場所は車庫なので、定期的に参加者が車両を入れ替えるのですが、人数が多い分今までより頻繁に入れ替えが発生しました。
高架駅
今回から増えた高架駅。
設置に時間はかかってしまいますが、その労力以上の効果はあったと思います。(高架だけに…)
撮影地も増え、取り入れて良かったなと感じました。
DD51 & ホキ800回送再現
たしかタイ向け輸出用の回送だったと思います。
ホキの車番までこだわって編成を作成しました。
写真にするとそんなのわかりませんが…
キハ183
参加者の分だけのキハ183が集まりました。
当時は製品化されてないものばかりでしたが、気づけばどれも製品化されちゃいましたね。
運転会実施後…
公開運転会ということで、雑誌にも取り上げてもらいました。
鉄道雑誌「月刊とれいん」2017年4月号に載っております。
記事を全部読みたい!というコアな当運転会ファンはぜひ雑誌を手にお取りください。

[前]
8. 第ハチ回 (2016年 3月 5日)

[次]
10. 第10回 (2018年 1月 7日)


TOPへ戻る